ブレーキホールド使い方と注意点

国産車

最近は、サイドブレーキが電動ブレーキを採用している車種が増えましたね。ブレーキボタンの近くにホールドボタンがある車は、オートブレーキホールド機能が付いています。

使い方としては、ホールドボタンをONにするとメーター内にホールド表示が点灯します。この状態でブレーキを踏んで停車すると自動的にサイドブレーキがかかる仕組みです。この時にシフトがPやN以外に入っていることが必須になります。

ですから、停車時にシフトをニュートラルにされる方の場合、オートホールドは機能しないことになります。

便利な機能ではありますが、ホールドONの場合は右折待ちや前車にゆっくり追走する場合にブレーキを踏んで停車するとホールド状態になり、一瞬出遅れるようなこともあるので使い勝手としては微妙なこともありますね。

ベンツのブレーキホールドは、オート機能が無い代わりに停車時にブレーキを深く踏み込むとホールド状態になりますので、渋滞中や坂道での停車時には使いやすいですね。

どちらのスタイルが使いやすいかは慣れの問題もあるかと思いますが、いずれにしても便利な機能であることには違いないと思います。

いづれの場合でも、アクセルを踏むと自動的に解除になりますから、アクセルを踏み込み過ぎないように注意することも必要かも知れません。急発進になると大変ですから。

※画像は、tokyoダイハツサイトより

タイトルとURLをコピーしました